Member's voice

Member's voice

インテリアソリューションメンバーの声

インテリアソリューション事業でもっとも重要なこと・仕事のやりがいを
テーマに、ビルメンテナンスのメンバーに話を聞きました。

専門家の知識と技術を結集したワンストップ体制

K.Y
インテリア事業本部の仕事は、お客様が頭の中で描く、形があってないような漠然としたものを実際に形のあるものへと変えること。お客様のご要望に沿ったものを作り上げることが求められます。当事業部には、設計・レイアウトから内装・造作、家具調度品、IT ・インフラ工事、移転・廃棄作業まで、インテリアプランニングに必要とされる様々な分野の専門家が揃っており、ワンストップで提供できる点が最大の強みだと思います。それぞれの専門家たちが培ってきた知識や技術、ノウハウなどを活かしながら、案件ごとにチームを組んで遂行しています。

M.A
設計なら設計だけを担当している、あるいはインフラだけが専門という会社は多いと思いますが、すべてトータルで行える会社はあまりないのではないでしょうか。 ワンストップであれば それだけ仕事も大きくなりますし、お客様の要望にも臨機応変に対応できる。何か問題が起きればすぐに相談して知恵を出し合える。今持っている力をすぐに結集して対処にあたれるわけです。私はオフィスの環境作りが専門ですが、図面だけでは見えないことも多いため、気づきを持って現場に数多く通うようにしています。

N.H
設計に際しては、お客様のご要望をカタチにするために様々な要素を検討しています。例えば適切な素材や施工方法の提案、メンテナンス性も考慮します。ご予算や法令順守の配慮も欠かせません。お客様が抱く言葉にできないニーズを引き出し、予算を越えても実現したいと思って頂けるようなプランニングを心掛けています。

Y.K
お客様の要望に沿ったものを提案することは大前提ですが、自分なりのアイデアやスパイスを加味して提案するようにしています。常に期待以上のものを提示することがお客様の信頼を得るうえで大切だと考えています。

Y.W
ITや通信関連のインフラは、オフィスのレ イアウトや家具調度品のように実際の目に触れることはありませんが、実はとても重要な存在。まず現状を精査して、今よりもさらに効率的でより良いインフラ環境を提案しています。

N.I
各案件がスムーズに進捗するためには、スタッフ間の情報共有も大切だと思います。必要な資料を誰でも活用できるように整えることで、チーム全体が働きやすくなるように心掛けています。

実現したいのは「ここちよい」が溢れる空間

K.Y
インテリアプラニングは、オフィスだけでなくホテルや病院やクリニック、学校、ゴルフ場、住宅などさまざまな施設に及んでいます。 今後はさらに手掛ける空間を拡げていきたいと思いますが、共通する想いは「ここちよさ」の実現ということでしょうか。

M.A
私はこういった施設の環境作りを担当していますが、施設のプランニングでは、お客様と直接打合せしながら設計する場合や設計事務所とともにコーディネートする場合、あるいはコンペティションが行われる場合など、いろいろなケースがあります。そしてそれぞれに則した対応の仕方がある。 どんな場合であっても、最良の知恵を出して、お客様の要望以上に作り上げることを念頭に置いています。そして最も需要なのがホスピタリティー。その施設を訪れた方々がおもてなしの心を感じられるような空間作りを目指しています。

Y.K
インテリアプランニングのプロ集団として、スタッフ全員、あらゆる知識を習得していることが求められます。インテリア事業本部全体のスキルアップを図るために、さまざまな研修会や展示会の視察などを行っています。

Y.W
インテリア関連のみならず IT関連の展示会も必ず足を運びますね。私たちは常に新しいものを提案していかなくてはならない。最新の情報を手に入れ、業界全体の流れを把握するためにも不可欠です。

海外生産ネットワークで最適なオーダーメイド家具を提供

M.A
現在、中国 、タイ、マレーシア、フィリピンなどを拠点としてオーダーメイドの家具生産も行っていますが、今後も海外ネットワークの強化を図っていきたいと考えています。生産各地は、日本とは文化や生活習慣も異なりますから当初は困惑することもありましたが、今では信頼関係も深まり良好なパートナーシップが築かれるようになっています。

Y.K
各生産拠点によって使う資材やデザインの個性も異なりますから、それぞれのインテリアプランニングにふさわしい家具を提供できるよう、品質とコスト管理なども徹底しています。

新しい働き方の実践がより具体的な提案に

N.O
コロナ禍においても失速せず に プロジェクトが遂行できたことは 良かったですね。会社のバックアップが大きかった と感じています。時差出勤はすぐに導入されましたし、テレワークの推奨、 社内の密を避けるためのレイアウト変更 といった様々な対策をすぐに実行してくれました。

N.I
この機会に固定席からフリーアドレスとなりましたね。 実際に自分が体験することで説得力ある提案が出来るように なりました。ただ単に目新しいレイアウトを提案するだけではなく、そこに集う人達の安全をどうすれば担保できるの かといった配慮が必要だと思います。安全な環境の下だからこそ、思い切り仕事ができるという実感があります。

「想像以上にできあがっている!」感嘆の声は専門家集団ならではの実績の証

N.H
竣工した空間でお客様と同じ時間を共有できたとき、すごくやりがいを感じます。

Y.K
そのためにはやはり最初の調査やヒアリングがとても重要。お客様の要望を伺って、さらにそれ以上のものを作り出す。お客様から「ここまでやってくれるんだ」と言われるとやはりうれしいですね。

N.I
実際に現場で働く職人さんたちの力もとても大きいですね。快適な空間を作る、という目指すところは職人さんも同じ。職人さんたちともコミュニケーションをとって信頼関係が生まれると、現場に行くことが楽しくなります。お客様の口コミで新しい注文を頂くこともあり、やりがいを感じます。

Y.W
通信などのインフラは「そこにあって当然」と捉えられるもの。 パソコンなどがきちんと機能することを確認すると、やはりホッとしますね。

N.O
私は関わる方々との コミュニケーションが円滑に行われて、すべてが支障なく仕上がったときに大きな達成感があります。

K.Y
私たちの最大の目標はお客様により深く満足していただくこと。それが企業価値を高めることにつながります。これまで話してきたような、専門家集団によるワンストップサービスの提供、オフィス以外のさまざまな施設への業務展開、全社員のスキルアップ、海外生産ネットワークの充実などが私たちの命題です。今後もこれらに注力しながら、より多くのお客様に喜ばれるサービスの提供にスタッフ全員で邁進していきましょう。

Contact

お問い合わせ

ご意見・ご質問など、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォーム お問合せフォーム